エントリー受付中
しまなみサラウンド
橋の写真 ランナーのメインビジュアル1 ランナーのメインビジュアル2 ランナーのメインビジュアル3

2025年6月15日、初開催。
舞台はしまなみ、長い旅のはじまり

柑橘畑

広島県尾道市から愛媛県今治市まで、瀬戸内 海に囲まれた6つの島を全長60kmにわたって繋ぐしまなみ海道。
点在する島々と凪いだ海、温暖な気候と柑橘畑のひろがりという、ここにしかない景色。

広島県側に位置する、向島・因島・そして出発地点となる生口島
この3つの島を縦断するランニングイベント、
それがしまなみサラウンドです。

アクティビティを通じた「旅」をテーマに
走ることと、巡ることに光を照らします。

3つの島をつなぐ、
最長100kmのマラニック

マラソン会場の写真

しまなみサラウンドはマラニック形式の長距離ランニングイベントです。
それは 「時間」 をかけて 「旅」 を楽しんでもらうため。
記録や順位を目的とせず、走ることを通じて地域や食、人との交流を目的にしています。

自分の足で、時間をかけて巡ることで、新たな出会いや自分の発見を楽しんでほしい。
さらに時間が許すなら、前後泊をして滞在する時間も楽しんでほしい。

スタート会場がある生口島を起点に、
生口島一周の24kmルート
生口島と因島を巡る60kmルート
そして生口島と因島、さらに先の向島をぐるりと囲む100kmルート
この3島、3ルートが特徴です。

走力ではなく、しまなみの旅の目的から最適なカテゴリをお選びください。

瀬戸内海に囲まれる島々
島の外周を囲うように巡る
架け橋を越えて、島をつなぐ
景色と時間が変化する
しまなみがサラウンド

サラウンド

しまなみの旅をひろげる
「Surround Paper」

この大会の一番の特徴、それは大会が刊行するマガジン「Surround Paper」です。大会概要やコースマップの他に、観光・グルメガイドや大会の取り組み、関係者のインタビュー記事をマガジン形式で紹介します。 マガジンを眺めながら旅程を組んで、アクティビティを超えた旅そのものの気分をお楽しみください。

クリーンな大会運営

しまなみサラウンドでは大会のあり方を仕組みから見直すことで、地域と環境にとって良い大会であることを大切にします。

  • 一、 マイカップのルール化と紙コップの使用を廃止します。
  • 一、 使い捨て容器の削減と、コンポスト可能素材のみの利用をします。
  • 一、 参加費の一部を「瀬戸内オリーブ基金」に寄付し、瀬戸内海エリアの美しい自然環境を守り、再生する取り組みを支援します。

大会要項

大会名
しまなみサラウンド 2025
主催
しまなみサラウンド実行委員会
開催日
2025年6月15日(日)
開催地
広島県(尾道市・向島・因島・生口島)
会場
スタート、ゴール、受付:
瀬戸田市民会館(広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田535-1)
種目・定員
100km/300名(エイド14箇所)
60km/300名(エイド9箇所)
24km/300名(エイド3箇所)
参加資格
大会当日の年齢が18歳以上の方
参加料
100km/20,000円
60km/17,000円
24km/8,000円
参加費の一部を瀬戸内オリーブ基金に寄付いたします。
参加賞
大会オリジナルグッズ
エントリー期間
2025年3月19日(水)12:00~6月1日(日)23:59
エントリー方法
駐車場
あり(700台)
荷物置き場
あり(貴重品を除く)
ドロップバッグ
あり(100kmのみ)
完踏証
完踏証 デジタル発行
送迎バス
大会専用の送迎バス(有料)をご用意しております。
当日の受付時間に間に合うよう、尾道駅・三原駅から出発しますので、
それぞれの駅周辺にご宿泊いただけます。

■運行時間
①行きの便
6/15(日)
3:15 三原駅発〜
3:45 尾道駅発〜
4:30 会場(瀬戸田市民会館)到着
※受付時間(100km/60km)4:15〜5:15

②帰りの便
6/15(日)
21:30 会場(瀬戸田市民会館)発〜
22:15 尾道駅到着〜
22:45 三原駅到着
※制限時間(100km)20:30

■利用料金
往復      4000円
片道(往路のみ)2000円
■定員
先着45名

■お申し込み方法
e-moshicomにてお申し込みください
アクセス
■電車とフェリーをご利用の方
山陽新幹線三原駅 ー 三原港(徒歩7分)ー 瀬戸田港 高速船の時刻表

山陽本線尾道駅 ー 尾道港(徒歩3分)ー 瀬戸田港 高速船の時刻表

瀬戸田港から会場(瀬戸田市民会館)までは徒歩10分程度です。
新幹線をご利用の方は、三原駅で下車、あるいは福山駅から山陽本線で尾道駅で下車が便利です。
送迎バス利用の方で往路だけ申し込まれた方は、こちらのフェリーでのお帰りがおすすめです。

■飛行機をご利用の方
広島空港 ー 三原駅(リムジンバスで40分)ー 三原港(徒歩7分)ー 瀬戸田港 リムジンバスの時刻表

■車ご利用の方
しまなみ海道 生口島北IC または 生口島南IC ー 瀬戸田市民会館
駐車場700台(予定)
必携品
・健康保険証
・携帯電話(予備バッテリー含む)
・マイカップ or マイボトル
・ライト(ヘッドライトまたはハンドライト)※100km/60kmコースのみ
・反射材かライト ※100km/60kmコースのみ

6月14日(土)

  • 13:00 前日受付 開始
  • 17:00 前日受付 終了

6月15日(日)

全体スケジュール

  • 04:15 当日受付 開始(100km/60km)
  • 05:15 当日受付 終了(100km/60km)
  • 05:15 スタートセレモニー(100km/60km)
  • 05:30 スタート(100km/60km)
  • 08:30 当日受付開始(24km)
  • 09:45 当日受付 終了(24km)
  • 09:45 スタートセレモニー(24km)
  • 10:00 スタート(24km)
  • 14:00 制限時間(24km)
  • 21:00 制限時間(100km/60km)

コース別スケジュール

100km(制限時間15時間30分)

  • 04:15 当日受付 開始
  • 05:15 当日受付 終了
  • 05:15 スタートセレモニー
  • 05:30 スタート
  • 21:00 制限時間

60km(制限時間15時間30分)

  • 04:15 当日受付 開始
  • 05:15 当日受付 終了
  • 05:15 スタートセレモニー
  • 05:30 スタート
  • 21:00 制限時間

24km(制限時間4時間)

  • 08:30 当日受付 開始
  • 09:45 当日受付 終了
  • 09:45 スタートセレモニー
  • 10:00 スタート
  • 14:00 制限時間
  1. 1.今大会は、定められたコースを順路の通り進行し、参加者1名ごとに完踏タイムを計測します。
  2. 2.計測情報は、特設サイトで発表し、順位は競わず表彰も実施しません。
  3. 3.
    制限時間内に各関門に到着できない場合、中止となり続行はできません。

    関門時間

    ■100km

    関門
    地点
    距離
    制限時間
    関門1
    立花臨海公園
    76km
    11時間50分
    関門2
    重井東港
    84km
    13時間
    関門3
    HAKKOパーク
    87km
    13時間30分
    関門4
    セブンイレブン生口島北インター店
    93.5km
    14時間30分
    関門5
    ゴール(瀬戸田市民会館)
    100km
    15時間30分

    ■60km

    関門
    地点
    距離
    制限時間
    関門1
    重井東港
    41km
    11時間30分
    関門2
    HAKKOパーク
    44.5km
    12時間30分
    関門3
    セブンイレブン生口島北インター店
    48km
    14時間10分
    関門4
    ゴール(瀬戸田市民会館)
    54.5km
    15時間30分
    制限時間内にゴールできなかった参加者は、完踏とはならず完踏証の授与はありません。
  4. 4.コースアウトした場合は自己判断でコースへお戻りください。
  5. 5.自転車、バス、タクシーなど、自力走行以外の手段を用いての移動は禁止します。
  6. 6.参加者は、歩道走行を原則とし、道路交通法を遵守し進行してください。歩行者、自転車などの通行の妨げにならないよう十分にご注意ください。
  7. 7.歩道のない道路は特に安全に注意し、一列で走行してください。
  8. 8.大会中の食べ物飲み物等の補給は、参加者が用意したもの、主催者が用意したもの、他、酒類以外には特に制限はありません。
  9. 9.走行が不可であると医療スタッフが認めた参加者は走行を中止しなければならず、参加料の返金はできません。
  10. 10.出走しない場合、途中でリタイアする場合、必ず係員に申し出て計測チップを返却してください。
  11. 11.
    以下が判明した参加者は、走行を中止しなければならず、その成績を取り消し、参加料の返金はできません。
    • ・大会規約に違反した方
    • ・参加資格・年齢・性別を偽る、あるいは申込者を装って参加した方
    • ・係員の指示に従わなかった方
    • ・各関門および制限時間を超えた方
    • ・コースをショートカットしたままゴールした方
    • ・コース上のゴミ箱以外にゴミを投棄した方
    • ・一般歩行者、車両、他の参加者、スタッフへの迷惑行為が著しいと判断された方
  12. 12.
    以下のすべてを携行又は装着してください。
    • ・健康保険証
    • ・携帯電話(エントリー時に登録した番号)予備バッテリー含む
    • ・給水用のマイカップ ※紙コップの用意はありません
    • ・ナンバーカード
    • ・ライト(ヘッドライトまたはハンドライト)
    • ・背面につける反射材かライト(100km/60kmコースの方のみ)
  13. 13. ナンバーカードは、ナンバーが見えるように前面に付けてください。
  1. 1.自己都合による申込後の種目変更・キャンセル・権利譲渡・名義変更はできません。また、当大会の責に帰さない事由(過剰入金、重複入金含む)によるエントリー料金等の払戻しは一切認められません。
  2. 2.地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等による開催縮小・中止した場合、参加料は返金できません。
  3. 3.
    開催中に疾病・ケガが発生した場合、主催者が応急手当を行います。但し、その方法、経緯などについて主催者の責任を負いません。
  4. 4.自身の健康に留意し、十分なトレーニングを積んだ上で、自己責任において大会に参加してください。
  5. 5.開催中の事故、傷病等に関する補償は主催者側が加入した保険の範囲内とし、それ以上は補償できません。
  6. 6.大会の映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾したものとし、その掲載権・使用権は主催者に属します。
  7. 7.大会規約に違反した場合、出場の取り消し、競技の中止、次回以降の参加拒否等を主催者で決定します。また、主催者は違反者に対する救護・返金等は行ないません。
  8. 8.個人情報の取り扱いに関する事項 大会申込者の個人情報は、今大会や関連する競技やイベント、関連する商品の情報提供以外に使用することはありません。

コース紹介